育児・介護・働き方

育児・介護・働き方

  • 2016/06/22

    そうだったのか!子どもの病気・5

    あせも?水ぼうそう?夏に流行る手足口病

    夏になると、夏風邪に混じって発熱を伴う発疹症が増えてきます。
    手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱がその代表ですが、通年みられる水ぼうそうや溶連菌感染症もありますから、ご家庭ではその判断に迷うことでしょう。
    ここでは手足口病についてお話します。

    詳しくはこちら

  • 2016/06/08

    男と女の快護学・3

    知らないと損をする!「地域包括支援センター」

    2006年から設置された「地域包括センター」をご存知ですか?
    高齢者のよろず相談&問題解決窓口であるこの組織について、詳しく説明します。

    詳しくはこちら

  • 2016/05/25

    学校教職員のための「バーンアウト(燃え尽き症候群)」予防・7

    組織的に取り組む効果的なバーンアウト対策

    バーンアウトを軽減するには、組織的な対策が大切です。
    最終回となる今回は、教頭職の方々のアンケート調査結果より効果的なバーンアウト対策を探ります。

    詳しくはこちら

  • 2016/05/11

    男と女の快護学・2

    「自立支援サービス」の活用法

    生活機能の低下が疑われる人を対象とした、いろいろな介護予防プログラム(無料)の制度をご存知ですか? 制度の内容や、利用するための条件を紹介します。

    詳しくはこちら

  • 2016/04/22

    学校教職員のための「バーンアウト(燃え尽き症候群)」予防・6

    多様な「コーピング」

    今回はバーンアウトに陥らないための「対策」についてお話します。
    対策には個人向けと職場全体の組織向けとがありますが、今回は、個人で行える対策について説明します。

    詳しくはこちら

  • 2016/04/13

    男と女の快護学・1

    3つの顔を持つ「介護保険」

    もしも介護が始まった場合、介護する人もされる人も快く護られるのが「快護」。そのためになくてはならないのが「介護保険」です。でも介護保険ってどういうものでしょうか?

    詳しくはこちら

  • 2015/05/20

    学校教職員のための「バーンアウト(燃え尽き症候群)」予防・5

    「バーンアウト」になる前に

    バーンアウトに陥る人には、まず予兆が見られます。その予兆は、小・中学校の先生で異なる結果が得られました。その違いとは?

    詳しくはこちら

  • 2014/12/22

    学校教職員のための「バーンアウト(燃え尽き症候群)」予防・4

    「バーンアウト」に関連する要因

    今回は、バーンアウトに関連する要因にはどのようなものがあるかについて、具体的にお話ししたいと思います。

    詳しくはこちら

  • 2014/07/09

    育休体験記・1

    ある男性教員の体験記

    男性が取得するケースは、まだまだ少ない育休。男性で育休を取るのはどうしたらいいのでしょうか? 2012年度に育児休業を取ったある男性の体験記を紹介します。

    詳しくはこちら

  • 2014/04/30

    そうだったのか!子どもの病気・4

    子どもが罹りやすいアレルギー症・小児気管支ぜんそく

    ぜんそくは多くの場合、気管支がホコリやダニに過剰に反応し炎症を起こす、呼吸器系のアレルギー性の病気です。気管支ぜんそくの恐いところは、軽症だからと侮ってきちんとコントロールしないと、時に重症の発作を起こして死に至ることもあり、何と年間に約2,000人がこの病気で亡くなっています。

    詳しくはこちら

  • 2014/03/19

    そうだったのか!子どもの病気・3

    子どもが罹りやすいアレルギー症・食物アレルギー

    かつては給食を残さずに食べないと、給食時間が終わらないというような指導が行われていました。しかし今や「好き嫌い」を超えて、食物アレルギーの問題は深刻です。食物アレルギーの予防、コントロールは、やがて起こるアレルギーマーチの連鎖を断つのに重要と認識され始めました。

    詳しくはこちら

  • 2014/03/05

    そうだったのか!子どもの病気・2

    子どもが罹りやすいアレルギー症・花粉症

    今や国民病ともなった花粉症ですが、かつては幼児に「花粉症」と診断すると、よく笑われたものです。
    しかし、最近は幼児でもスギなどの花粉症と診断される人が増えてきており、低年齢化が進んでいます。症状がひどくなると、日常生活に差し障るようになるため、対症療法では毎年の治療が必要です。花粉の飛散する前にかかりつけの医師と相談して、早めの対策をとりましょう。

    詳しくはこちら

  • 2014/02/05

    学校教職員のための「バーンアウト(燃え尽き症候群)」予防・3

    「バーンアウト」発症の契機

    今回はバーンアウトに陥る契機についてお話ししたいと思います。
    バーンアウトに陥るにはさまざまな要因があると言われていますが、その多くは、第一に職場のストレッサー、第二に個人的要因、第三に仕事以外の要因(家族関係の問題など)が関係していると考えられています。この3つの要因を詳しく見ていきたいと思います。

    詳しくはこちら

  • 2013/08/21

    そうだったのか!子どもの病気・1

    節電の夏 熱中症にご注意

    近年の酷暑は、ヒートアイランド現象や地球温暖化の影響とも言われています。今年も、原子力発電所の運転停止で、引き続き節電が要請されています。節電も大事ですが、命を落としかねない熱中症に注意が必要です。

    詳しくはこちら

  • 2013/07/23

    学校教職員のための「バーンアウト(燃え尽き症候群)」予防・2

    ストレスと付き合うために

    バーンアウトに密接にかかわるものの1つ、「ストレス」について説明します。

    詳しくはこちら

  • 2013/02/01

    学校教職員のための「バーンアウト(燃え尽き症候群)」予防・1

    バーンアウトを考える

    教職員に多い「バーンアウト予備軍」。その「バーンアウト」とは一体何なのか、詳しく解説します。

    詳しくはこちら