



目次
自転車保険への加入が「義務」「努力義務」とされている自治体

「義務」とされている自治体
【都道府県】秋田県、山形県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、新潟県、石川県、愛知県、岐阜県、三重県、福井県、滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
【政令指定都市】岡山市
「努力義務」とされている自治体
【都道府県】北海道、青森県、岩手県、茨城県、富山県、和歌山県、鳥取県、徳島県、高知県、佐賀県
自転車保険はどう選ぶ?ポイントは「事故が起きたとき」の2つのリスク
リスク1 相手に損害を負わせたとき
自転車事故で相手に損害を与え、高額賠償となる事例があとを絶ちません。
たとえば、こんな事例があります。
男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた男性会社員と衝突。男性会社員に重大な障害が残った。
賠償額:9,266万円(東京地裁/2008年6月5日判決)
坂道を自転車で下っていた小学5年生の男子児童が、歩行中の60代の女性に衝突、はね飛ばされた被害者は頭を打って意識不明の重体となった。
賠償額:9,520万円(神戸地裁/2013年7月4日判決)
自転車保険の加入義務とされているのは、この賠償事故に対する補償のことをいいます。
そんなもしもの賠償事故に備えるのが「個人賠償責任補償」です。
リスク2 自分がケガを負ったとき
リスクは高額賠償だけではありません。
あなたがケガをした場合も考えておく必要があります。
交通事故は年々減少傾向にあります。
しかし、交通事故全体における自転車事故の割合は増加傾向にあり、2023年における自転車乗用中の負傷者は69,955人、死亡者は346人となっています。
負傷者のうち重傷者は6,716人で前年度を上回り、交通事故全体における重傷者の24.3%を占めています。※
そんなもしものケガに備えるのが「傷害補償」です。
※警察庁交通局「令和5年中の交通事故の発生状況」より

-
POINT 1
個人賠償 最高1億円!相手にケガを負わせたり、相手の財物を壊したりして、法律上の損害賠償責任を負った場合に、最高1億円まで補償します!
-
POINT 2
ほとんどのケガを補償! -
ケガといっても事故だけではありません。料理中のやけどやスポーツ中のケガなど、日常で起こるほとんどのケガを補償します!
-
POINT 3
補償プランが選べる!

おひとりごとでコースが選べる(コースは3種類)!
※個人型の個人賠償は、ご契約者本人とご家族全員が補償の対象となります。

□充実コース(10口)
□安心コース(5口)
□基本コース(3口)
.

ご家族をまるごと補償(1口か2口を選べます)!
※家族型は個人賠償以外も、ご家族全員が補償の対象となります。
-
たとえば、個人型/安心コース(5口)でご加入いただくと…
※アイリスプラン「日常事故補償コース」を契約されている場合、レスキュースリーのお申込みはできません。(同じ制度です)
※ご契約にあたっては必ずパンフレットおよび重要事項等説明書(契約概要・注意喚起情報)をご覧いただき、制度内容をご確認ください。



教職員の皆さまをさまざまな場面でサポート!

総合共済は、教職員に必要な12の充実保障がセットされた商品です。
なかでも「教職員賠償」は、業務中の賠償事故を最高3,000万円まで補償!
家庭訪問中の自転車事故による賠償など、業務中の賠償事故に関しては個人賠償では補償されないので、この機会にご検討をおすすめします。
「教職員賠償」は、いじめなどのトラブルにより、教職員個人の責任が問われた場合も補償します。
また、「個人賠償」もついているので、レスキュースリーの「個人賠償」とあわせると補償額がアップしてさらに安心です!

※個人賠償責任補償と教職員賠償責任補償は、損保の補償です。
レスキュースリーと総合共済で「プライベート」も「業務中」も安心!




※ご契約にあたっては必ずパンフレットおよび重要事項等説明書(契約概要・注意喚起情報)をご覧いただき、制度内容をご確認ください。