2023年7月13日
道具を準備しよう
●はさみ ●シャープペンシル ●接着剤 ●ピンセット ●接着剤を出すパレット(光沢紙やお弁当カップなど)など
おすすめの接着剤
●セメダイン 超多用途接着剤 スーパーX クリア (今回使用したのはこちら)
●セメダイン 超多用途接着剤 速硬化タイプ スーパーX2 クリア
●コニシ ボンド ウルトラ多用途SU
※100円ショップでは購入できません。
●セメダイン 超多用途接着剤 スーパーX クリア (今回使用したのはこちら)
●セメダイン 超多用途接着剤 速硬化タイプ スーパーX2 クリア
●コニシ ボンド ウルトラ多用途SU
※100円ショップでは購入できません。
材料
●フォトインキーホルダー(フォトキーホルダー)
●中に入れる写真やイラスト、パッケージ素材
●デコパーツやビーズ
●リボン(使用する場合)
フォトインキーホルダーは、100円ショップのハンドメイドコーナーやヲタ活・推し活コーナーに置いてあります。
丸や四角やハートなど色々な形があります。
作り方
キーホルダーのパッケージ裏面のはめ込み可能サイズを参考に、中に入れる写真やイラスト、パッケージ素材などを用意する。両面仕様の場合は2つ必要です。
※今回は私の猫のイラストと、フリー素材の写真を使用しています。
用意できたら、キーホルダーの裏フタをあてて輪郭をシャーペンでなぞって、輪郭を書く。
線の内側をはさみでカットします。
カットした写真をセットし、フタを押し込む。
表面にデコパーツやビーズを置いてみて、全体の配置を決める。
※ここで写真を撮っておくと、あとで接着する際に確認できて便利です。
接着剤をパレットに少量出してパーツを接着する。完全硬化するまで24~48時間ほど置いておく。
※「セメダイン超多用途接着剤スーパーX」の場合、使用方法で「塗布後5~10分後貼り合わせる」となっていますが、これくらいのパーツでしたらすぐつけても大丈夫です。
リボンを付ける場合は、キーホルダー部分の丸カンなどに結びつけてください。
レジンでコーティングする場合
接着剤だけでは貼り付けたパーツが取れそうで心配…という方は、接着剤が硬化した後にレジンを使ってコーティングしてみましょう。
レジンやUVライトも100円ショップで売っています。
ショップによって値段や種類が異なるので、ショップに行く前に公式サイトなどで取扱いを確認してください。
【レジンでコーティングする場合の材料】
●UVレジン液 ハード
●UV-LEDレジンライト(ダイソー330円商品など)※太陽光で硬化させる場合は不要
●UVレジン用マルチスティック(竹串や爪楊枝でも可)
●レジン液用パレット(小さなプラカップやお弁当用のおかずカップ等でOK)
レジン使用上の注意
レジンを使用する際は、必ず大人が作業しましょう。
また、以下を守ってください。
1.部屋を換気しながら作業する(できたらマスク着用)
2.火気厳禁
3.作業時はビニール手袋を着用するなど、硬化前のレジンが皮膚につかないよう注意する。肌についた場合は、レジンクリーナーやアルコールでふき取る、または石鹸でよく洗う
4.レジンライトの光を直接見たりしない
レジンを使用する際は、必ず大人が作業しましょう。
また、以下を守ってください。
1.部屋を換気しながら作業する(できたらマスク着用)
2.火気厳禁
3.作業時はビニール手袋を着用するなど、硬化前のレジンが皮膚につかないよう注意する。肌についた場合は、レジンクリーナーやアルコールでふき取る、または石鹸でよく洗う
4.レジンライトの光を直接見たりしない
パレットに出したレジン液を、スティックなどですくい取ってデコパーツ&ビーズとキーホルダーの隙間などに薄く塗っていく。
その後、真ん中の写真部分にレジンを出し、スティックで薄く広げて塗る。
キーホルダーの上にUVレジンライト置いて計4~6分くらい照射し、硬化させる。
硬化後は素手で触って大丈夫です。表面に触れてべたつきがある場合、追加で数分照射してください。
※太陽光で硬化させる場合は、説明書に従ってください。
写真右が、レジンコーティングしたキーホルダーです。